関西学院大学までの通学はどうしよう?電車?バス?いえいえ、自転車で行けます!各駅からの自転車での所要時間と、アパマンショップ阪急西宮北店スタッフが実際に通ってGoProまたはiPhoneで撮影した動画を掲載しています!仁川駅・甲東園駅から関西学院大学まで徒歩での通学ルートも掲載しているので、周辺環境のご参考にもどうぞ。
目次
関西学院大学へ自転車で通学するおすすめのルートを各駅の特徴と合わせてご紹介しています。当店スタッフが動画撮影時に自転車・徒歩で実際にかかった時間を掲載していますが、目安としてお考えください。なお、2019年の動画撮影時には電動自転車・GoProを使用し、仁川駅・甲東園駅・門戸厄神駅のルートは当店の女性スタッフが走行しました。
関西学院大学の上ケ原キャンパスへは、仁川駅または甲東園駅が最寄駅となります。駅のすぐ側を流れる仁川に沿って住宅街の中を通学します。仁川駅の西側にはスーパーの阪急オアシスや弁天池公園、東側には阪神競馬場があります。
自転車での通学
仁川駅から自転車での通学は10分もかかりません。坂が少なく関西学院大学に近いという理由から、仁川駅周辺のお部屋を選ぶ学生様もいます。
徒歩での通学
関西学院大学の最寄駅であり、自転車を持たず徒歩で通学する方もいます。道も平坦で歩きやすく約13分ほどで到着します。
関西学院大学上ケ原キャンパスのもうひとつの最寄駅です。駅前にはスーパーのKOHYOや100円ショップ・コンビニがあり、飲食店も多く立ち並びます。5分ほど歩けば周りは閑静な住宅街が広がっているので住みやすい地域です。
自転車での通学
自転車なら仁川駅とほぼ同じ時間で関西学院大学へ通えます。車や坂道の少ないルートを通れば楽に走れます。
徒歩での通学
車は通れない道ですが自転車には少し急な坂を登りながら、中学・高校の間を通ってまっすぐ関西学院大学へ向かうルートになります。
関西学院大学の西宮聖和キャンパスへの最寄駅となります。こちらは教育学部があるキャンパスのため、教育学部の学生様は門戸厄神駅周辺のお部屋をよく選ばれます。
自転車での通学
門戸厄神駅から聖和キャンパスまでの道は、幅が狭かったり車道の脇を走ったりするところもあります。関西学院大学近くの坂道はやや急なので、自転車を押して歩いた方がいいかもしれません。
阪急今津線4駅の中で最も大きな駅です。神戸線に乗れば大阪梅田まで約13分で行けます。駅の南側にはショッピングモールの阪急西宮ガーデンズ、北側にはアクタ西宮があり買い物やアルバイトに困らないので学生様にも人気のエリアです。
自転車での通学
4駅の中で関西学院大学から一番遠く、自転車なら約18分ほどかかります。神戸女学院の南側のみ坂がきつく、直線の道ですがジェットコースターのような傾斜です(※スタッフの体感)。選択肢として電動アシスト自転車もご検討ください。
以上でご紹介した今津線の仁川駅・甲東園駅・門戸厄神駅・西宮北口駅周辺にあり、関西学院大学(上ケ原キャンパスまたは西宮聖和キャンパス)まで自転車で通える距離にある物件を一覧で表示しています。
copyright (C) TAKARA co., ltd. All rights reserved